2018年5月18日金曜日

修学旅行⑤

宿舎の京都シティホテルに着いてからみんなで夕食をいただきました。昼は暑くてあまり食べなかった子も、夕食はみんなおかわりをするくらいしっかり食べていました。その後は清水焼の絵付け体験をしました。1ヶ月くらいで焼きあがるそうです。その後はお風呂に入ってリラックスタイム。さあ明日もがんばりましょう。皆さんおやすみなさい。

修学旅行④

1日目の一番の楽しみの清水寺に着きました。工事中でしたが清水の舞台の上にも立つことができました。音羽の滝では、健康、恋愛、学業の中から自分の決めた水を飲んでいました。担任のY先生は恋愛に水を、しっかりと飲んでました。(効果が出るのはいつでしょうか?)その後清水坂で買い物をしました。何を買ったかは、帰ってからのお楽しみです。

修学旅行③

いよいよ京都市内に入ってきました。京都水族館の見学です。先に館内を見学したり、買い物したりしました。14:30からお待ちかねのイルカショーです。息のあったイルカのジャンプなどにみんな大興奮でした。特にすすんで前の方の席に座った子達は水がかかるたびに大喜びでした。

修学旅行②

京都はやっぱり暑いです。宇治川の見えるお店で昼食をとり、予定通り宇治平等院に着きました。10円玉のデザインになっている鳳凰堂の前で記念写真を撮りました。だんだん蒸し暑さが増してきましたが、どうやら、お天気はもちそうです。

修学旅行①

最初の見学先の東大寺に着きました。たくさんのシカに迎えられ、大仏殿に。みんな大仏の大きさにビックリ!大仏の鼻の穴も、何とか全員無事くぐり抜けることが出来ました^ - ^

2018年5月17日木曜日

1・2年 トウモロコシ土寄せ・肥料やり

4月17日に植えた苗が5・60㎝ぐらいに大きく育ってきました。畑さんによると、今年は気温が高いので例年より成長がはやいそうです。背が高くなると、風でトウモロコシが倒れやすくなるので、根元に土を寄せて、手でたたいて固める土寄せをしました。その後、2列に並んだトウモロコシの真ん中に、肥料と水をやりました。今回は2回目と言うこともあって、1年生もずいぶん上手に作業をしていました。次回は6月上旬に、一番上の実を残し後の実をとってしまう作業をします。とった実は「ヤングコーン」といってとってもおいしいです。楽しみですね。(^_^)v


2018年5月16日水曜日

1年生を迎える会

5時間目に児童会・6年生が中心になって「1年生を迎える会」をしてくれました。
最初は6年生と一緒に入場し、児童会からのおむかえの言葉を聞きました。なかよし広場の使い方「チャルメラたべたいな」の説明があったあとは、全校で楽しいゲームをしました。最初は毎年恒例の6年生による「まちがいさがし」で大変盛り上がりました。次に、「じゃんけん列車」「○×クイズ」をして楽しみました。最後に在校生からのお迎えの呼びかけがあり、1年生からのお礼の言葉がありました。終わってから1年生に感想を聞くとどの子も「大変楽しかった。」と言ってました。準備をしてくれた児童会・6年生のみんな、ありがとう。