ラベル 学校生活・行事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 学校生活・行事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月12日金曜日

引っ越し

 6月15日(月)から、本来の教室で学習が始まります。
 そのための準備で、1,2年生の机を5,6年生が運んでくれました。頼もしい高学年です。

 

2020年6月5日金曜日

                    給食、さつまいものなえ植え
     
 
 
学校生活が始まりました。新しい生活様式、間隔をあけて。

2020年5月31日日曜日

入学式   本日、ようやく入学式を、終えることができました。
                   
 
  1年生は、緊張しながらも、元気に登校してくれました。
                 明日から、1学期の始まりです。

2020年5月28日木曜日

      分散登校2日目。1日目よりは、登校にも慣れ、より多くの笑顔が見られました。
         6月1日(月)より、一斉登校となります。5月31日(日)入学式を終えた1年生も
     登校となります。ようやく学校生活が始まります。

2016年12月22日木曜日

2学期終業式でした

今日の1時間目は、終業式でした。

校長先生からは、「家のお手伝い」「100冊読書をめざして読書をする」の2つ、森脇先生からは、「早寝・早起き・朝ご飯」「危ない遊びをしない」「交通ルールを守る」の3つの冬休みの過ごし方のお話をしてくれました。
楽しい冬休みを過ごすためには、お家の人のお話と先生から言われたことをしっかり守って下さいね。
また1月10日の始業式にみんなが元気に登校してくることを楽しみにしています。

2016年12月21日水曜日

クリスマス集会がありました

今日の5時間目に、全校でクリスマス集会がありました。
最初に各委員会から今年のがんばったことや3学期の目標などを発表しました。
次に音楽クラブから演奏があり、とても上手できれいな音だったので、みんな聞き入っていました。
最後に、全校でクリスマスゲームをしました。各班に分かれて、サンタの顔を作ったり、クリスマスの曲が流れるイントロゲームをしました。難しい曲もありましたが、分かる曲はみんな元気に「はぁ-い。」と手を挙げて答えていました。校長先生も歌をひろうしてくれましたよ。
 とても盛り上がる楽しいクリスマス集会でした。次回の集会が楽しみですね。

2016年10月21日金曜日

5年生宿泊研修(2日目)

2日目もがんばるぞー!5年生は全員元気です。朝の集い後、朝食を食べ、9時からフィールドサーチをします。
今日もがんばるぞー!

2016年10月20日木曜日

5年生宿泊研修(1日目)

1日目は、木工クラフトやグラウンドゴルフをしてみんな楽しくわいわい盛り上がりました。
カレー作りは、班のみんなで協力して、予定より早くでき上がりました。
おいしい!おいしい!カレーを食べてみんな満足です♪

5年生宿泊研修

全員無事に青少年の家に着きました!
入所式を終えて、木工クラフトをしています。ツルツルになるようにみんな一生懸命みがいています!!

2016年10月12日水曜日

ハロウィン集会がありました

今日の5時間目に全校でハロウィン集会がありました。
賞状の伝達や読書感想文の表彰、奨励賞には2年生の子が選ばれました。
その後、全校縦割り班でハロウィンビンゴをしました。班のみんなと協力して、校内の絵を9枚見つけて、用紙に貼りビンゴゲームをしました。ビンゴになった班や惜しくもビンゴできなかった班もあり、みんな楽しく盛り上がりました。

次回の集会も楽しみですね。

2016年7月21日木曜日

ラジオ体操が始まりました!

今日から、29日(金)までラジオ体操があります!
早起きすると気持ちがいいですね。
さあ、今日から夏休み!
規則正しい生活をして、元気に楽しく過ごしましょう!

2016年7月19日火曜日

着衣水泳(5年生)

今日の3時間目に5年生は、着衣水泳をしました。

普段の水着と違って服を着たままプールに入ったので、「重たい!」とみんな口をそろえて言っていました。そして、ペットボトルをプールに浮かせて、そこに捕まったりしました。その後、服を着たまま25m泳ぎましたが、普段と違ってとても泳ぎにくそうで、疲れた様子でした。

普段と違う着衣水泳だったので、いろんな経験ができてとてもよかったですね。

2016年7月4日月曜日

トウモロコシの収穫(1・2年生)

1・2年生は、4月に子ども達が植えたトウモロコシの収穫に行きました。
お世話になっている畑さんに収穫の仕方を教えていただきました。

1年生は、自分達が育てたトウモロコシが大きくなるのをとても楽しみにしていました。初めてでしたが、「甘いにおいする~」等と言いながら、大きいトウモロコシをがんばって収穫していました。
2年生は、2度目ということもあり、上手に収穫していました。休んだ子の分まで、一生懸命に収穫していました。

他の学年もトウモロコシの収穫をさせていただきました。
お世話になった畑さん、本当にありがとうございました。

2016年6月28日火曜日

避難訓練がありました

今日の2時間目に全校で避難訓練(不審者)をしました。
各教室から避難して、体育館に移動した後、「イカのおすし一人前」を確認しながら、クイズやロールプレイングをしました。

みんな一生懸命にクイズに答えてくれたり、ロールプレイングも積極的に手を上げて、全校の前でがんばって不審者への対応を見せてくれました。

2016年6月16日木曜日

交通安全教室がありました

今日は、2時間目に交通安全教室がありました。運動場で行う予定でしたが、雨のため体育館でしました。
岩出警察署のおまわりさん、交通安全母の会、育友会の方々にお越し頂きました。交通ルールや自転車の乗り方、注意点、ヘルメットのかぶり方など教えていただき、その後、映像を見ながら交通ルールの確認をしました。

今日教えていただいたことをしっかり守って、安全に生活できるようにしましょう。
本日お越し頂いた岩出警察署のおまわりさん、交通安全母の会、育友会の方々本当にありがとうございました。

2016年6月15日水曜日

のどじまん大会(6年生)

今日5時間目にのどじまん大会がありました。

かがやいたぞ名手賞は6年生。
「友よ~この先もずっと・・・」を6年生らしいきれいな歌声で聞かせてくれました。リボンを使った踊りもすてきでした。

のどじまん大会(5年生)

今日5時間目にのどじまん大会がありました。

いきぴったりで賞は、5年生。
発表が一番最初でしたが、「キセキ」をきれいな歌声で息ぴったりに歌えました。

のどじまん大会(4年生)

今日5時間目にのどじまん大会がありました。

グッドアイデア賞は4年生。
「ドレミの歌」も上手でしたがミュージックベルと「どれみ」の文字のアイデアがとてもすばらしかったです。

のどじまん大会(3年生)

今日5時間目にのどじまん大会がありました。

元気100倍で賞は、3年生。
「空へ」を元気いっぱい歌って、最後はプロジェクターに映し出された空に向かって自分の夢をかいた紙ヒコーキを元気いっぱい飛ばしていました。