名手小学校からのお知らせです。
再度、臨時休業についてお知らせします。
2020年2月28日金曜日
2020年1月30日木曜日
2020年1月8日水曜日
いよいよ三学期がスタートしました。
今朝、子供たちは、たくさんの荷物を持って登校してきました。
「おめでとうございます。」
「おはようございます。」と大きな声で、笑顔で挨拶してくれ、うれしくなりました。
始業式では、校長先生より「明けましての明るい」という字は
お日様とお月様からできていて、お日様は自ら輝き、お月様は太陽の光を受けて反射して輝いていて、その二つを合わせて明るいという字を作っているというお話をしていただきました。
皆さんも、得意不得意があるけれど、お互いに輝けるような、そんな自分の居場所のあるクラスをみんなで協力して作ってください。
残り少ない三学期ですが、皆さん一緒に頑張っていきましょう。
今朝、子供たちは、たくさんの荷物を持って登校してきました。
「おめでとうございます。」
「おはようございます。」と大きな声で、笑顔で挨拶してくれ、うれしくなりました。
始業式では、校長先生より「明けましての明るい」という字は
お日様とお月様からできていて、お日様は自ら輝き、お月様は太陽の光を受けて反射して輝いていて、その二つを合わせて明るいという字を作っているというお話をしていただきました。
皆さんも、得意不得意があるけれど、お互いに輝けるような、そんな自分の居場所のあるクラスをみんなで協力して作ってください。
残り少ない三学期ですが、皆さん一緒に頑張っていきましょう。
2019年12月12日木曜日
2019年12月4日水曜日
2019年11月26日火曜日
JAいなり寿司出前授業
5年生がいなり寿司を作りました。
グループごとに1名の指導員さんがつき、あげやにんじん
しいたけを切り、味付けをしました。
ご飯も炊飯器ではなく、なべで炊きあげました。
酢飯に具材をまぜ、手の上で酢飯を軽く握り、あげの中に入れて、いなり寿司のできあがり。
JAのみなさんにとても上手だと褒めていただきました。
マラソンコース試走の見守り、ボランティアさんありがとう
マラソン大会に向け、各学年、コースの下見や試走に行っています。
ボランティアのみなさんについてもらいながら、自分のコースをしっかりと
下見しています。
どこでスパートをかけ、かけひきをするのか、当日が楽しみです。
5年生がいなり寿司を作りました。
グループごとに1名の指導員さんがつき、あげやにんじん
しいたけを切り、味付けをしました。
ご飯も炊飯器ではなく、なべで炊きあげました。
JAのみなさんにとても上手だと褒めていただきました。
マラソンコース試走の見守り、ボランティアさんありがとう
マラソン大会に向け、各学年、コースの下見や試走に行っています。
ボランティアのみなさんについてもらいながら、自分のコースをしっかりと
下見しています。
どこでスパートをかけ、かけひきをするのか、当日が楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)