2020年2月28日金曜日

名手小学校からのお知らせです。
再度、臨時休業についてお知らせします。
 

2020年1月30日木曜日

一月中旬、各学年大根引き。
秋に植えた大根がぐんぐん大きくなりました。うんとこしょどっこいしょ。
立派な立派な大根の出来上がり。おうちで何を作ってもらえるかな。楽しみです。
 

1月23日木曜日。5年生喫煙防止教室。
百害あって一利なし。病気のリスクが増え、経済的にも負担。
喫煙者だけでなく、周囲の人にも迷惑がかかる。そんな煙草を吸いますか。
 
 
 


1月初旬に全学年、絵手紙を描きました。ひな人形やひな祭りを題材に描きました。粉河とんまか通りに飾られる日が楽しみです。

2020年1月8日水曜日

いよいよ三学期がスタートしました。

今朝、子供たちは、たくさんの荷物を持って登校してきました。
「おめでとうございます。」
「おはようございます。」と大きな声で、笑顔で挨拶してくれ、うれしくなりました。
始業式では、校長先生より「明けましての明るい」という字は
お日様とお月様からできていて、お日様は自ら輝き、お月様は太陽の光を受けて反射して輝いていて、その二つを合わせて明るいという字を作っているというお話をしていただきました。
皆さんも、得意不得意があるけれど、お互いに輝けるような、そんな自分の居場所のあるクラスをみんなで協力して作ってください。
残り少ない三学期ですが、皆さん一緒に頑張っていきましょう。
 
 
 
 
 

2019年12月12日木曜日

盲導犬訓練所の方がラブラドールレットリバーを2匹連れてきてくれました。
体育館で訓練士さんが盲導犬の話や白杖の話、目の見え方の話などをしてくれました。
白杖を使って歩いている方の中には、全く見えない方からほんの少し、限定的に見える方などいろんな方がいることを教えてくれました。
盲導犬はおとなしく、いろんな訓練を受けていることも分かりました。
すべての人が幸せに暮らせる社会を目指して、自分達に出来ることは何か、今後も機会あるごとに勉強していきましょう


2019年12月4日水曜日




12月3日火曜日、校内マラソン大会を開催しました。
肌寒い中、校長先生から二つの約束がありました。
「①あきらめずに、自分のもてる力を出し切りましょう。②しんどくなったら無理をしないで、先導している先生や見守ってくれている保護者の方に声をかけましょう。」と。
児童長からは「これまで練習してきたことを力一杯発揮しましょう。見守りをしてくれる保護者・地域の皆様方ありがとうございます。みなさん、安全には気をつけて走りましょう。」と力強く宣言されました。
1年生から6年生まで精一杯、走りました。保護者の皆様方、温かい声援ありがとうございました。
見守ってくれた役員さん、長時間ありがとうございました。
11月29日金曜日 3年生がオークワ見学に行きました。
お肉や野菜・お菓子・日用品などの配列・陳列の仕方や
消費者には見えない店内の様子も見学させて頂きました。
お魚のさばく様子を見たり、マイナス30度の冷凍庫に入
れてもらったりして、お店側の工夫がよく分かりました。
最後に、コロッケとおさしみを試食させていただきました。
オークワの店長さん、ありがとうございました。

2019年11月26日火曜日

JAいなり寿司出前授業

5年生がいなり寿司を作りました。
グループごとに1名の指導員さんがつき、あげやにんじん
しいたけを切り、味付けをしました。
ご飯も炊飯器ではなく、なべで炊きあげました。
酢飯に具材をまぜ、手の上で酢飯を軽く握り、あげの中に入れて、いなり寿司のできあがり。
JAのみなさんにとても上手だと褒めていただきました。







マラソンコース試走の見守り、ボランティアさんありがとう

マラソン大会に向け、各学年、コースの下見や試走に行っています。
ボランティアのみなさんについてもらいながら、自分のコースをしっかりと
下見しています。
どこでスパートをかけ、かけひきをするのか、当日が楽しみです。