2014年2月28日金曜日

緊急連絡 猿にご注意を

名手市場121、名手本陣の東の方の民家の裏で、猿が出たと市教委から連絡を受けました。

子ども達にも危害が及ぶことが考えられるので、猿に出会った場合は、「目を合わさない。相手にならない。できるだけ、早く現場を離れる」など、ご家庭でもご注意下さい。

2014年2月27日木曜日

3月の行事予定 (変更もあります)

 3 月 登校指導・声かけ運動
 4 火 子ども貯金
 5 水 子ども貯金・6年生を送る会(雨天のため延期)
 6 木 6年生ふれあい給食・全校授業参観
 7 金 委員会 6年生を送る会
10 月 委員会
11 火 卒業式全体練習開始
12 水 月曜日日課
14 金 ALT・油引き
17 月 安全点検・卒業式予行・水曜日日課
19 水 卒業式準備
20 木 卒業式
21 金 春分の日
24 月 終了式・校外児童会
31 月 離任式

予定は変更することもあります。最新版はアプリ行事予定のカテゴリーで見て下さい。

2014年2月26日水曜日

競書会の表彰がありました。

多目的ルームで、競書会の表彰がありました。準特選になった2名が全校生徒の前で表彰を受けました。

「皆さん、普段から字はきれいに書きましょう。」とお話がありました。

2014年2月14日金曜日

今日は何年かぶりの大雪

 今日は何年かぶりの大雪です。学校に来た子ども達は、朝から雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、小さなかまくらを作ったりして大はしゃぎです。中には雪で学校に来られない子もいて残念ですが、来れた子達は久々の雪を充分堪能しています。
学校は、通常通り5限まで授業をして、集団下校する予定です。
積雪の中の下校は想わぬ危険が予想できますので、6限の委員会(5・6年)はやめて、5・6年生もいっしょに14時40分頃集団下校します。 
なお、学校周辺の道路はまだ積雪していて危険ですので、できるだけ車でのお迎えはご遠慮下さい。

2014年2月5日水曜日

節分集会がありました。

  はじめに、マラソン大会の表彰、保健委員会の発表、ダンスクラブや音楽クラブの発表がありました。それが終わってから、六年生からバトンを受けた五年生の児童会委員が、計画した豆まきゲームをして、楽しい時間をすごしました。
 節分集会が終わった後は、五年生が六年生がやっていた伝統を引き継ぎ、集会の片付けをしました。

2014年2月4日火曜日

避難訓練がありました。(地震)

休憩時間中に地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。

事前に休憩時間中に地震が起きたら、自分がどう行動したらよいかを学習しており、どの学年も落ち着いて行動し、身を守ることができました。でも、本番のないことを祈ります。

  • さない
  • けない
  • ゃべらない
  • どらない
  • かづかない

2014年1月30日木曜日

2月の行事予定 (変更もあります)

 4(火)子ども貯金 登校指導・声かけ・避難訓練(地震)
   那賀中学校入学説明会(那賀総合センタ14:00)
 5(水)子ども貯金・節分集会・育友会運営委員会
 7(金)代表委員会
 8(土)書写展覧会(桃山勤労者体育館)・
   県科学作品展(貴志川体育館)
 9(日)書写展覧会(桃山勤労者体育館)・
   県科学作品展(貴志川体育館)
11(火)建国記念の日
12(水)1年生祖父母との昔の遊び・ふれあい給食
14(金)ALT・委員会・書写中央展(和市民会館)
15(土)書写中央展(同上)・PTA母親連絡会(打田生涯学習セ)
16(日)書写中央展(和市民会館)
17(月)紀1体育研究授業(4年5限)
18(火)漢字の博士試験
19(水)保育園から名手小学校見学
21(金)クラブ最終
28(金)代表委員会・ALT

予定は変更することもあります。最新版はアプリ行事予定のカテゴリーで見て下さい。