2017年10月20日金曜日

5年宿泊体験学習7

2日目の活動がはじまりました。
朝の集いでは、学校紹介とラジオ体操をしました。掃除をして、美味しい朝ご飯を食べて、今日の活動開始です。今日も一日、がんばるぞー!

2017年10月19日木曜日

5年宿泊体験学習6

今日の最後の体験学習は、キャンドルファイヤーです。
まず最初は、火の女神が運んで来た炎を4人の人が受け取り、真ん中の大きなローソク台に火を灯しました。みんな美しく灯るローソクの炎を見つめていました。
セレモニーが終わると各班からの楽しいスタンツがあり、その後みんなでダンスをしたりゲームをして楽しい時間を過ごしました。
今日の活動はこれで終わりです。これからお風呂に入って寝ます。みんなどんな夢をみながら寝るのでしょうか。おやすみなさい。

5年宿泊体験学習4

夕方3時から飯盒炊爨がはじまりました。メニューは定番のカレーライスです。火起こし、飯盒、カレーの各係りに分かれてはじめて行きました。応援の先生方が来てくれたこともありますが、みんなの協力ですごく早く出来上がりました。さて、お味のほうは?

5年宿泊体験学習3

午後からの活動は木工クラフトです。木の枝を輪切りにした物に絵を描いてキーホルダーを作りました。世界に一つしかない素敵なキーホルダーが出来上がりました。

5年宿泊体験学習2

午前の部の体験活動がはじまりました。雨なので、グラウンドゴルフに変わってドッチビーをしました。ドッチビーとは、ドッヂボールのボールのかわりに体に当たっても痛くないやわらかいフリスビーを使います。最初1つだったドッヂビーを2個、3個と増やしていくと、とてもスリル満点で、みんな本当に楽しそうでした。その後、持ってきたおにぎりを食べました。
さあ、午後からの活動もがんばるぞ!

5年宿泊体験学習1

あいにくの雨が降っていましたが、全員元気に紀北青少年の家に無事到着しました。いよいよ2日間の楽しい学習がはじまりました。いっぱい楽しい体験をしようね。

2017年10月11日水曜日

4年 柿の皮むき体験

  和歌山県では、無償で小学校の1学年の人数分の数の柿をいただけるになっています。本校では、毎年4年生がこの時期に柿の皮むき体験をしています。4年生は、日頃ほとんど包丁や果物ナイフでの皮むきの体験がなく、ほとんどの子が今日が初めての体験です。そこで、今日は保護者の方やいつもお世話になっている共育コミュニティのボランティアの方に、来ていただき皮むきを手伝ってもらいました。
  どの子も、最初は大変苦労しているようでしたが、教えてもらっているうちに上手にむけるようになってきました。今日は3時間目に皮むきをし、4時間目にその柿をいただきました。大変おいしかったです。(^o^)